新着記事
カテゴリ
-
60代の貯金平均額と格差
還暦が近づくと「老後資金」や「老後に必要な生活費」を意識すると思います。 数年前に「老後資金2000万円問題」... -
先物取引について
最近、色々な方と相談する中で、 「先物取引はなんとなく分かるが、あまり詳しく分からない」 というお声を複数の方... -
現金を持つことは大きなリスク
みなさんは「スタグフレーション」をご存知でしょうか? スタグフレーションとは、不景気のなかで物価... -
預金不安はリーマンショックを上回る
3月初旬以降にシルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が相次いで破綻し、 また、5月に入ると、... -
六公四民の国
「五公五民」は、江戸時代の年貢率を表した言葉で、年貢米の半分を領主が取るので、 残りの半分しか農民の手元に残ら... -
バフェット氏から学ぶ「投資哲学」
世界で一番有名な投資家といえばウォーレン・バフェット氏です。 彼は、50代以降に9兆円近くもの資産を築いていま... -
タンス預金大国「日本」
日本の現金流通高比率は非常に多いです。 一方、世界と比べてみると大きな違いがあります。 出典:きんざいonli... -
「リスク=危険性」の認識は失敗に繋がる
資産運用は、リスクがあるから怖いと考えられることが多いです。 しかし、資産運用のリスクは「大きな損失」や「危険... -
米アップルの普通預金「金利4.15%」
4月17日、米アップルが米国で提供している「Apple Card」の利用者向けに、 普通預金口座のサービスを始...