最新記事
カテゴリ
-
インフレに負けない投資のシミュレーション
新年明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 旧年中は、多大なるご尽力を... -
年末調整に必要なのは所得の「見込額」
配偶者の扶養内で収入を得るために、給与収入は年間103万円に抑える必要があります。 パートやアルバイトをする際... -
15種類の所得控除
会社員の方であれば、12月は年末調整や源泉徴収票に触れる時期ですね。 みなさんは、渡された源泉徴収票はきちんと... -
ほったらかし投資
毎日の生活の中で「投資はしたいが、株価や為替レートを都度チェックして売買するのは面倒で、 時間の余裕もない」と... -
新NISAは何が違う?
2022年12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表されました。 この中身にNISA(少額投資非課税制度)... -
世界各国は金利を上げている
今年は特に深刻なインフレ(物価上昇)が続いております。 米国やオーストラリア等、それぞれの国の中央銀行は政策金... -
「2世代運用」
昨日、NISAの限度額が大幅に増えることが取り上げられていましたね。 年間の上限として、NISAは240万円・... -
お金持ちのフリーランスが高級外車を買う理由
大きな会社の社長さんは、高級外車に乗っていることが多いですね。 最近では、フリーランスの方も高級外車に乗ってい... -
知らないといけない「生活防衛資金」
みなさんは生活防衛資金について考えたことはありますでしょうか? 私は、お金についての学び始めるまで一切考えたこ...